ふなばし街歩きネットワーク 令和5年度定期総会が石井食品本社「ヴィリジアン」にて開催されました。
令和5年5月30日 船橋市の石井食品本社ビルにある「ヴィリジアン」において、ふなばし街歩きネットワークの令和5年度定期総会が開催されました。さとう代表理事が掲げる「コロナに打ち克ち、笑顔を増やす街歩きを目指して」のスローガンのもと各審議事項が滞りなく審議され、来賓の伊藤観光協会会長、大野一敏元船橋漁協会長、栗田観光協会事務局長のご挨拶と講演があり、その後第二部のランチ交流会が開催され、参加者の笑顔に包まれた総会になりました。
写真は会場となった「ヴィリジアン」とさとう代表幹事、熱弁をふるう大野元船橋漁連会長です。
尚 総会の詳細な報告は会員専用ページにあります。
㈱ちばぎん総合研究所発行の雑誌「マネジメントスクエア」誌の「ちば再発見 船橋市」のコーナーに「ふなばし街歩きネットワーク」の「ふなばし街歩きネットワークと歩く 家康ゆかりの地と港町の景色」として、先般行われた同行取材記事(既報)が2023年5月号に掲載されました。
ふなばし本町商店会の催した「きらきら春の夢ひろば」に、「ミニ散歩(ふなばしゆかりの家康を巡る)」と「おりがみコーナー」に参加しました。当日は天候が雨模様でしたが、子供たちが参加してくれました。
おりがみコーナー チビッ子たちとおりがみコーナー なにができたかな?
ふなばし街歩きネットワークの企画の「どうした家康・船橋編」があ開催され。20名の参加者がありました。又今回はJ:com取材チームが参加し「ふなばしニュース」のニュースの取材がありました。「家康ゆかりのスポットを巡りパワーを体感しよう」のキャッチどおり、市内に点在する家康ゆかりのスポット巡りました。
「どうした家康・船橋編」のご案内の詳細な様子は「終了したイベント」欄ご参照ください。
「どうした家康・船橋編」の街中コースの予行演習に銀行関係雑誌の取材チームが参加し予行演習が開催されました。又、「どうした家康・船橋編」の本番にはJ:comニュースの取材があるそうです。放映は4月1日~7日のふなばしニュースの時間に放映されました。
出発前の銀行関係雑誌の取材チームとふなばし街歩きネットワークのガイドメンバーの打合せの様子。予行演習の内容は「終了したイベント欄」に掲載してあります。
地域の公民館で活動する健康サークル「リハサロ歩こう会」の27名参加の皆様を紅葉する「宮本台地史跡めぐり」コースをご案内しました。健脚組とのんびり組の2組に分かれての御案内です。
詳細は終了したイベント欄に。
講義終了後のふなばし街歩きネットワークさとう代表のご挨拶の様子
(講義・実習の内容は会員専用ページに掲載)
船橋市中央図書館主催の ふなばし発見 「家康と船橋」コースをご案内しました。
お知らせ
新型コロナ感染症の影響により本コースは中止になりました。
例年好評のコース
市内は元より全国的にも珍しい天道念仏踊りに参加しませんか。
海神歴史散歩コース
期 日 令和2年3月8日(日曜日)
集 合 京成船橋駅西口1階
時 間 午前10時 集合
解 散 海神公民館 12時20分頃
募 集 20名(先着順)
参加費 500円
(お土産・保険・ガイド料)
コース 京成船橋駅~西向地蔵~玉川旅館~海神新地~地蔵院~海神念仏堂~入日神社~大覚寺(赤門寺)~
海神公民館
申 込 (担当 赤井)
TEL:090-7726-0518
Mail: akai_masaji@air.ocn.ne.jp
奉納ガイド実施
ふなばし街歩きネットワークのメンバーは新年早々、船橋大神宮の本殿隣の常磐神社で奉納ガイドを行いました。新春の2日3日、船橋大神宮本殿、隣の常盤神社で多くの皆様に常磐神社のガイドを行い、沢山のみなさんから「船橋にこのような神社があることを知らなかった」「きれいな神社ですね」「何時ごろできたのですか」など、船橋のパワースポット常磐神社のご案内をして皆様から喜ばれました。
1月2日3日 午前10:00~15:00 実施
満員御礼 (定員になりました。ご参加ありがとうございます。)
人気のコース再度開催
「二所ノ関部屋朝げいこ 見学
早起きは三文の得コース」
年内開催決定
日 時 令和元年 12月26日(木曜日)
時 間 午前7:30~ 10:15
集 合 JR武蔵野線 船橋法典駅前
(午前7時30分 集合 時間厳守)
募 集 20名 (先着順)
参加費 500円
(小松菜のお土産付き/ガイド料・保険料込み)
コース
船橋法典駅~藤井牧場~二所ノ関部屋 朝げいこ見学~行田公園(体操・合唱・無線塔跡見学)~ふなっこ畑(解散)
申 込 担当 赤井
TEL 090-7726-0518
メール:akai_masaji@air.ocn.ne.jp
ふなばし健康ポイント対象コース
満員御礼
四谷麹町コースは、秋晴れのなか好評に開催しました。
江戸を歩くと船橋が見える
2回シリーズコース
「徳川将軍家ゆかりの地
四谷麹町界隈と船橋界隈を歩く」
第一回目 船橋界隈編
日時 12月4日(水曜日) 集合 JR船橋駅南口交番前 10時 募集 20名(先着順)参加費 300円
コース内容 船橋駅~船橋御殿跡~東照宮~御蔵神社~大神宮~常盤神社~勤労市民センターにて解散
第二回目 四谷麹町界隈編
日時 12月11日(水曜日) 集合JR四ッ谷駅麹町口改札口10時15分 募集 20名(先着順 第一回目参加者優先)参加費 500円
コース内容 JR四谷麹町口~西念寺~四谷見附跡~迎賓館~食違見附~旧李王家東京邸~東京メトロ線赤坂見附駅解散
オプションコース希望者には、由緒あるレストラン(旧李王家東京邸)にて昼食(2200円位)会にご案内いたします。(先着10名様)
ふなばし健康ポイント対象コース
ふなばし健康ポイントとは下記
「御成街道を歩く」
日時 令和元年12月7日(土曜日)
13:00~15:30
小雨決行
集合場所 京成線実籾駅改札前
参加費 300円
募集人員 20名
主なコース
京成実籾駅~無量寺~一里塚~旧鴇田家~大原神社
~騎兵旅団跡~騎兵13連隊碑~老舗張替酒店~
秋山好古記念碑~京成大久保駅 解散
約2時間のコースです。深まる秋を
感じながら歩いてみませんか。
宮本台地史跡めぐり
期日 令和元年11月29日(木曜日)
時間 10:00~12:00
集合場所 京成船橋競馬場駅改札前付近
(9:50 集合 時間厳守)
募集数 20名
参加費 300円
コース 京成船橋競馬場駅 出発
~山崎別荘跡 ~古布多ヶ池
~茂呂浅間神社 ~弘法の井
~了源寺 ~東光寺
~船橋大神宮(常盤神社・灯明台)
解散
晩秋の
かいじん~かつしか
を歩く
船橋 海神~葛飾の歴史を巡る街歩き
期日 令和元年11月18日(月曜日)
時間 午前10:00~12:00
集合 海神公民館
(午前10時集合 時間厳守)
募集人員 20名(先着順)
参加費 300円
サタデー街歩き
「海と生きる船橋の歴史」を巡る
昭和初期の地図を片手に
海の名残を辿るコースです。
期日 11月16日(土曜日)
時間 午前10:00~12:00
集合 JR船橋駅南口交番前
9:50 集合
募集 20名(先着順)
参加費 300円
(資料)・ガイド料・保険代)
コース JR船橋駅南口~漁師町
~不動院~圓蔵院~八千代橋
~船溜・太鼓橋~三田浜塩田跡
~玉川旅館~船橋市民ホール(解散)
大久保周辺めぐり
「遠き明治を
感じてみませんか」
期日
11月2日(土曜日)
集合 京成大久保駅
下り改札口
時間
10時
(12時頃解散予定)
先着 20名様
コース
京成大久保駅~騎兵連隊・習志野学校跡
~騎兵旅団司令部跡 ~大久保商店街
~京成大久保駅
満員御礼
参加募集定員に達しました。
船橋最北部
未開の里山めぐり
「小野田村を訪ねて」
日時 令和元年10月9日(水曜日)
集合 北総線 小室駅 10時
募集 20名(先着順)
参加費 600円(梨のお土産付き)
コース内容
北総線小室駅~小野田城全景~光明寺・安房神社・萩堂~バラ園~梨もぎ体験~小室駅 解散(12時頃予定)
サタデー街歩き
「西船橋駅から歩こう
かつしか街歩き」
日時 令和元年9月28日(土曜日)
集合 JR西船橋駅北口
時間 13時30分
募集 20名(先着順)
参加費 300円(資料代、保険料他)
コース内容
JR西船橋北口~春日神社~山野正延寺~成瀬地蔵~葛飾公民館~光明寺~八坂神社~ゲエロの池~葛羅の井~宝成寺~葛飾神社~勝間田公園~西船橋駅にて解散
梨もぎ体験と
御瀧不動尊特別拝観
・開梱史跡巡り
日時 令和元年9月5日(木曜日)
集合 新京成線滝不動駅 9時45分
(2時間30分のコース)
募集数 20名(先着順)
参加費 600円(梨大玉お土産付き)
コース内容
新京成線滝不動駅~陸軍境界石~野馬土手~御瀧不動尊~星影神社~ポンプ小屋~開墾史跡~梨もぎ体験~梨園前にて解散
満員御礼
参加予定定員になりました。
街歩きネットワーク好評企画
早朝の街歩き
「二所ノ関部屋の朝げいこ 拝見」
コース
実施日 令和元年 8月31日(土)
集合 Am7時30分
集合場所 JR武蔵野線 船橋法典駅
参加費 500円
(小松菜のお土産付き・ガイド料・保険代)
ふなばし健康
ポイント
プログラム第二弾
「ふなばし海神~
葛飾の歴史」を巡る
期日 令和元年7月6日
集合 JR船橋駅南口 10時
解散 JR西船橋駅 12時30分頃
募集 20名
参加費 300円
ふなばし健康ポイントが付与されます。
ふなばし健康
ポイント
プログラム第一弾
「御成街道を
歩く」
期日 令和元年6月30日(日曜日)
13:30~16:00
集合 JR船橋駅南口交番前
定員 20名
参加費 300円
コース
出発 JR船橋駅~船橋御殿跡~
海老川橋(船橋地名発祥の地)~船橋大神宮
~了源寺~慈雲寺~ JR東船橋駅
ふなばし健康ポイントが付与されます。
快晴の中終了いたしました。【昭和の歴史をささえた船橋の
産業遺産を訪ねて】
「塚田・山手地域の歴史
を巡る街歩き」
期 日 令和元年5月17日㈮
集 合 東武アーバンパークライン
塚田駅
時 間 10:00
参加費 300円
募集人員 20名
今回も好評のうちに
開催されました。
乞うご期待次回開催。
ふなばし街歩きネットワーク
評判のコース
【早起きは三文の得コース】
開催のご案内
期 日 令和元年 5月 5日
(日曜日)
集合時間 午前7時30分
集合場所 JR 船橋法典駅前
募集人員 20名
参加費 500円
晴天に恵まれ無事終了しました。次回期待
大好評企画
2年ぶり開催決定
家康公ゆかりの街歩きと「御菜浦」三番瀬クルーズ
日時平成31年4月20日
(土曜日)
時間
13:00~16:00
集合 京成線大神宮駅前
参加費 大人2500円
子供1000円
クルーズ代含む
荒天の場合は翌日21日実施
ふなばしのサクラの名所
例年好評のコースのご案内
「御瀧不動尊と
史跡めぐり」
・期 日
平成31年3月29日(金)
・集 合
新京成線滝不動駅改札口
・集合時間 10時
・参加費 300円
・定 員 20名
・今回は滝不動尊観音堂特別拝観があります、児玉画伯の描いた平安絵巻の観音堂天井絵の拝観が出来ます。
好評企画開催します。
「優しさにふれる街・
海神を歩く」
・伝統行事 念仏踊り 特別参加
地元皆さんと一緒に輪になって踊りま
す、誰でもできる振り付けです。
・船橋有形文化財
「木造阿弥陀如来立像」拝観
なかなか見ることができない阿弥陀様
です、この機会にお見逃しなく。
期 日 平成31年3月10日
(日曜日)
集 合 京成船橋駅西口1階
募 集 20名
参加費 500円
新企画 二回シリーズの街歩き
「江戸を歩くと船橋が見える」
徳川将軍家ゆかりの地
四谷麹町界隈と船橋界隈を歩く
第一回 江戸編四谷麹町界隈散策
期日 平成31年2月27日(水)
集合 JR総武線四谷駅麹町口改札口
10時15分
解散 東京メトロ丸の内線赤坂見附駅
12時30分
第一回目 江戸四谷麹町界隈散策は25名の参加で終了しました。第二回目船橋編街中散策はまだ余裕があります、お早めに。
第二回 船橋編 街なか散策
期日 平成31年3月6日(水)
集合 JR船橋駅南口交番前
10時00分
解散 船橋市民センター 12時00分
二回にわたる街歩きいろいろと研究課題を残して終了しました。ご参加ありがとうございました。
参加費 二回分セット 500円(各回300円) 定員 20名(先着順)
特別講座 滝口先生の講義を参加者全員熱心にお聞きして
盛会に終了しました。
大盛況で開催されました。
第一回日本クラムチャウダー選手権開催決定
選手権会場までのご案内の街歩き
日時 平成31年2月16日
集合 JR船橋駅南口 交番前
時間 8時50分
定員 30名
参加費 400円
申込 船橋市観光協会
メール:Jime@funakan.or.jp
好評に終了しました。
新企画 四回シリーズ
第2回目
「平成 さよなら 街歩き」
昭和から平成へ
平成から〇〇時代へ
昭和の時代のなつかしい船橋の路上写真展が開かれます。
日時 平成31年1月19日(土曜日)
集合 船橋駅南口交番前
時間 10時集合
募集 20名(先着順)
参加費 300円
新企画 第1回 終了
「平成 さよなら 街歩き」
昭和から平成へ
平成から〇〇時代へ
昭和の時代のなつかしい船橋の路上写真展が開かれます。
日時 平成30年12月15日(土曜日)
集合 船橋駅南口交番前
時間 10時集合
募集 20名(先着順)
参加費 300円
催行しました、「松鳳山」には出稽古でお会いできませんでした。
「早起きは三文の得」コース
参加者募集中
申し込みはお早めに
(12月場所大健闘の
「松鳳山」の稽古が
見られるかも)
期日 平成31年1月7日(月曜日)
時間 午前7時30分
場所 JR武蔵野線船橋法典駅 集合
募集 20名
参加費 500円(お土産付き)
好評に終了しました。
秋晴れに恵まれ、20名の参加で終了しました。
徳川家康と御成街道
「大久保・実籾の
今昔を訪ねて」
11月25日(日)
10:00~12:30
参加費 500円
(お土産付き)
募 集 20名
集 合
習志野市大久保公民館
(京成線大久保駅下車すぐ)
優しさにあふれる街・海神を歩く
参加者募集中
11月14日㈬
am 10:00~12:10
集合 海神公民館
(京成線海神駅から徒歩1分)
募集 先着20名
参加費 500円
コース 海神公民館~大覚寺(あかもん寺)~
海神念仏堂~地蔵院~胡粉工場跡~赤煉瓦
ガード~海神支線跡~海神山~日本建鐵跡
~飛ノ台史跡公園博物館 解散
好天に恵まれ好評に終了しました。
新企画
船橋市最北部
「小野田村を訪ねて」コース
参加者募集中
期日 10月30日(火曜日)
集合 北総線 小室駅 10時
参加費 600円
募集定員 20名
幻の「小野田城」探索
秘密の花園バラ園散策
秘められた「萩堂の天井絵」
新種なし「ニッコリ」の賞味
などなど「秋の里山」を堪能できるコースです。さらに・・・
梨「ニッコリ」のお土産付きです!!
晴天に恵まれ終了しました。
船橋本町商店会主催「きら夢」祭協賛企画
満員のため受付終了しました。
大好評「早起きは三文の得」コース
開催決定
お申し込みはお早めに!!
実施日 9月1日(土)
午前7時15分
JR武蔵野線 船橋法典駅前
募集 25名(先着順)
参加費 500円
盛会裏に終了しました。
明治維新150年
「戊辰戦争講演会と
戦跡巡礼街歩き」のご案内
期 日
平成30年5月27日(日曜日)
◎講演会
場所 海神公民館
受付 9時30分~
時間 午前10時~
11時45分
講師 綿貫 啓一氏
(郷土史家)
参加費 1,200円
(講演会費、街歩き、昼食代、電車賃は各自ご負担ください。)
講演会終了後、巡礼街歩きを2コースに分かれて実施します。
◎街歩き「市川コース」13:00~15:45
海神公民館~海神駅~京成八幡駅~東昌寺~京成中山駅~中山法華経寺~解散
(市川のガイドがご案内します。)
◎「鎌ヶ谷コース」13:00~15:45
海神公民館出発~海神念仏堂~海神駅~京成津田沼駅乗換新京成線鎌ヶ谷大仏駅~官軍兵士墓地他~解散 (鎌ヶ谷、船橋のガイドがご案内します。)
お申込み 各コース 30名 募集(先着順受付)
16名の参加で終了しました。
『昭和の歴史をささえた
船橋とふなばしの今』
『塚田・山手地域の
歴史を巡る街歩き』
期日 5月21日(月曜日)
集合場所
東武アーバンパークライン
塚田駅 改札口
集合時間 午前10時
参加費 300円
募集定員 20名
申込
担当ガイド 仲田
ご案内コース
東武塚田駅⇒松島地区農家⇒八幡神社⇒諏訪神社⇒行田公園⇒
飛ノ台史跡公園⇒日本建鐵跡⇒旭硝子跡⇒東武新船橋駅
(解散 解散後はすぐ目前のイオンモールでお買い物など。)
好評に終了しました。
ふなッ歩 人気コース
参加者募集中
お食事付きコースの
ため20名限定です、
お早めにお申し込みを!!
「新鮮な「お魚御膳」と
御成街道街歩きコース」
期日 5月26日(土)
集合 京成線船橋駅東口改札前
集合時間 15時
参加費 3,000円
(お食事代、ガイド料、保険料)
募集人員 20名
行 程 京成船橋駅⇒道祖神社⇒船橋御殿跡・東照宮⇒海老川橋⇒広瀬直船堂⇒不動院⇒園蔵院⇒
三田浜塩田跡⇒吞み食い処「彩三味」にて「お魚御膳」のお食事タイム
解散 18時頃予定
予約満了しました。
お申込みありがとうございます。
ふなッ歩 人気No1コース
開催決定
「早起きは三文の得」コース
参加者募集中
期 日 5月6日 (日)
集合時間 午前7:00
集合場所 JR武蔵野線 船橋法典駅前
新鮮取り立て小松菜のお土産付き
募集人員 25名
参加費 500円
(保険料・ガイド料)
コース概要
船橋法典駅 ⇒ 藤井牧場 ⇒二所ノ関部屋
⇒行田公園(体操 無線塔跡見学 など)⇒
ふなっこ畑 ⇒ 解散
オプション 「湯楽の里」朝風呂入浴
(希望者のみ。費用は自己負担)
「優しさにふれる街・海神を歩く」開催
例年恒例の海神歴史散策コースが、コース途中の海神念仏堂の伝統行事の天道念仏「念仏踊り」の見学をメインにしたコースが開催され、参加者も地元の人々に誘われて念仏踊りに参加するなど「やさしさにふれる街・海神を歩く」そのものの
コースを楽しみました。
内容は、下段に記載してあります。
3月11日(日) 快晴の中、にぎやかに開催され、好評でした。次回は来年の開催になります。
春の企画
「優しさにあふれる街・
海神を歩く」
開催決定 予約申込受付中
日 時 3月 11日
午前10:00~12:10
集合場所
京成船橋駅 西口1階
(ファミマ 前)
募集人員 先着20名
参加費500円(おみやげ付き)
コース 京成船橋駅⇒西向地蔵⇒
玉川旅館⇒三田浜塩田跡⇒海神新
地跡⇒地蔵院⇒海神念仏堂(念仏
踊り見学)⇒入日神社⇒海神公民館
ふるさと案内マイスター
活動7周年記念
市民公開講座
「社寺・古建築の魅力」
講師 日塔 和彦氏
(中山法華経寺・祖師堂の平成
の大改修に当たられた著名な
修復建築家)
日時 平成30年3月 6日(火曜日)
13:30~15:30
場所 船橋市勤労市民センター
第一第二講座室
参加費 500円(当日会場にて受領)
主催 ふなばし街歩きネットワーク
観光まちづくりスクール
観光まちづくりスクール(平成29年度)も最後の模擬ガイド研修になり、今回は研修生を2班に分けて模擬ガイド研修を実施しました。一班は薬円台コース、ニ班は海神コースに分かれての模擬ガイド研修です。今回は2班の海神コースに参加しました。研修生5名と研修生に厳しい目を向ける先輩ガイド5名の10名で模擬街歩きガイドです。研修生たちが自ら作成し、何回も下見をして今回のコースつくりをした実践ガイド発表の場で、海神公民館を13時30分に出発して、浅間神社、龍神社、大覚寺、入日神社、念仏堂、海神澪、稲荷神社、西向地蔵と盛りだくさんの見学先のあるコースでした。北陸では大寒波のなか穏やかな日差しの中で快適な街歩きが出来ました。新人ガイドの皆さんも日頃の勉強の成果をいかんなく発揮して立派なガイド振りでした。
昨年より実施しています、船橋大神宮 常盤神社の奉納ガイドが実施されました。両日とも風は冷たいものの、船橋大神宮に初詣に見えた善男善女の皆さんに、大神宮に隣接する常盤神社に一歩、足を運んで頂き、この素晴らしい神社をご案内しました。まだまだこの神社があることをご存知ない方がほとんどでわれわれ「ふなッ歩」がご案内して、改めて「常盤神社」の存在をお知らせし、船橋の新しい観光スポットとして、この「常盤神社」を広めていこうと思ってます。「ふなッ歩」も浅井代表以下17・8名体制でこのおめでたい奉納ガイドに寒さを忘れて参加いたしました。(ガイド風景と事前打合せ中の「ふなッ歩」達です。)
「ふなッ歩(ふなっぽ)」への参加予約とご注意
参加予約
1.参加予約はトップページの街歩き一覧から希望コースを選択してください。
2.ご予約は予約連絡のページからご予約下さい。
3.電話の場合は、047-422-0596へ「参加希望コース名」、「日時」、「参加者お名前」、「参加人数」「連絡先電話番号」を連絡願います。
3.または、各コースのチラシから、コース専用の担当者の連絡先へ直接連絡もできます。
ご注意事項
雨天決行です。気象警報がでた場合はその時点で中止となります。
「街歩き」のコースはその日の状況によりガイドの裁量で変更になることがありますのでご了承ください。
集合時間から5分経過すると出発しますので集合時間厳守ねがいます。
予約キャンセル/お問合わせ
予約キャンセル及びお問合せは コース専用の担当者の連絡先へ連絡ください。